top of page

【Brush up Lesson】小麦パン基礎講座

更新日:2023年12月22日


こんにちは。

RICE BREAD LIFEです。



米粉パンのお教室が増えましたね!

RICE BREAD LIFEを立ち上げた3年前とは、比べものにならないくらいです。




さて今回は、「小麦パン基礎講座」のご紹介です。


小麦パン基礎講座とは?


歴史の深い小麦パンでは、科学的メカニズムが解明されており、理論が確立されています。

その理論に沿って、小麦パンをつくるうえでの、メカニズムや工程の目的などを学びます。



パンは、気泡の集合体

その気泡をどういう状態にするかで、どういうパンになるかが決まります。


ふわふわの食パンをつくるのか?

ざくざくのバケットをつくるか?



ree


逆をいうと

目的の理想の気泡をつくるために、どういう材料をつかい・どういう製法を選択し

作るかを決めるのです。



え、「米粉パン」なんですけど?





当講座の生徒さまでも、米粉パンのお教室を始めれ、活躍している方がたくさんいます。

米粉パンのお教室を始めると色々な壁にぶつかると思います。



そのひとつに 「パンのこと」を知らない!という方が多い。



✓米粉でベーグルを作ってみても、この食感が正しいのかわからない

✓そもそもベーグルって、どういうパンなのか知らない

✓シュトレンを食べたことない


などなど・・・


一見、米粉パンには関係ないことのように思えることも

きちんとレッスンしている方であれば、必ず行きつく疑問があります。


そもそも「米粉パン」もパンもひとつ、米粉のことだけ知っていればよいのかというと

そうではないと私は思います。



ご自分のオリジナルを作ろうとしたときに

やはり「パン」のメカニズム・歴史などを知っているのと知らないのでは大きく差が生まれてきます。



また、生徒様からお聞きした悩みのなかに

「米粉パンの教室に小麦パンの先生がよく来る」こと。


そうした際にきちんと質問に答えられるようになりたい


とおっしゃっていたことがありました。


たしかに小麦パンの先生なら、パン作りを理解されている前提の質問がくるでしょう。




例えば、

「フランスパンをつくるときにオーバーナイト製法でつくっていますが、米粉でもできますか?」

こんな質問をされたとき

ree

小麦における オーバーナイト製法のメリットや目的を理解していないと

答えられないですね。




そしてなにより

引出をたくさん持っていることは、レッスンをするうえでの大きな武器になります。


生徒さんとの会話ひとつとっても、そういう予備知識が

先生の印象を決めるポイントだったりします。



といこうことで、前置きが長くなってしまいましたが

そんな方のための「小麦パン基礎講座」です。



内容は、下記のとおりです。

RICE BREAD LIFEのライセンス保持者以外の方も、受講可能です。




こんな方におすすめ


✓米粉パン講座を開催しているが、小麦パンのことを勉強したことがない

✓小麦パンの基礎知識を学びたい

✓パンの知識をもっと深めたい



ree


ree

↑2.世界のパン 講座の様子です♪




さらにパン作りの実習までやりたい方には、オプションでご用意しました。


座学でインプットしたことを、実際に生地を触りながら確認すると

さらに理解が深まります。


ree

実習内容は、ご希望どおりにアレンジできますので

「小麦パン基礎講座」で学びながら、疑問に思ったこと 興味がわいたことを

実習するのがおすすめです。



ご購入はこちらから



ご不明点などありましたら、LINEもしくはお問合せから

お気軽にご連絡ください。



※2023年12月22日 追記


当社都合により、下記のとおり休止とさせていただきます。

●対面レッスン

2024年4月1日~6月30日


オンラインレッスンについては、その都度お問い合わせください。


 
 
 

コメント


Black on Transparent.png
  • LINE_SOCIAL_Basic

Copyright2020 © RICE BREAD LIFE All Rights Reserved.

bottom of page